汗の中でも特に『脇汗』を気にする方は多くいると思います。
そもそも脇汗が出る原因は、『アポクリン腺』、『エクリン腺』、『皮脂腺』と呼ばれる3つの腺が関係しています。
多かれ少なかれ脇汗をかくというのは、ごくごく一般的な事です。
しかし、様々な理由が原因で、多量に脇汗をかいたり匂いが強くなったりしてしまいます。
強いストレスや緊張状態など精神的な負担が原因で、脇にある汗腺が刺激を受けて、過剰に汗が分泌されるのも1つの症状です。
ストレスや緊張を感じ易い方は、汗腺を刺激しやすく、脇汗が多量にでると考えられています。
この様な方は、日ごろから深呼吸をして緊張を沈めたり、リラックスする時間を持ち、ストレスを溜めない様に対策をして下さい。
また、乱れた食生活も汗腺を刺激し、汗の量が増えたり匂いが強くなってしまいます。
この様な方は、野菜中心の食生活を心掛けて、植物性のたんぱく質を摂るようにすると、症状が改善するとされています。
合わせて、脂質や高タンパクの食べ物は控えた方が良いと言われています。
また、女性特有の脇汗の原因とされているのが、更年期に伴う症状です。
ホルモンの乱れが原因で、時と場合を選ばずに多汗になります。
睡眠不足や食生活に気をつけ、意識して休息を摂る事で症状が和らぎます。
さらには、遺伝性の多汗が考えられる場合があります。
もともとアポクリン腺が多いほど汗の量が増すと言われており、アポクリン腺が多ければ、分泌物を分解する際に生じる匂いも強くなります。
この場合は、制汗剤を上手く利用したり、脇を清潔に保つなどしてケアをする事で、症状を改善する事が出来ます。
まずは、多汗の原因を知り、自分にあった対処法をする事をお勧めします。
コメントを残す